お知らせ [2025/01/17]
\ NEW /
「起業・開業者向け事業用ホームページ(Webサイト)の企画書作成講座」は累計で売上数千万円、また起業支援してきた方も累計で数千万円の売上に至ったエッセンスが詰まった講座です。推定損失100万以上の失敗談も。無料版もかなり充実してます。
10年以上、数十人の様々な起業者・開業者と関わる中で徐々に成功する起業者と失敗する起業者の”違い・傾向”が見えてきました。このページでは、その内容を『起業・開業あるある集』として30個以上の内容をまとめました。

私が起業する中で結構大変だったのが、自分の中から”サラリーマンメンタリティ”をを取り除くことでした。
起業・開業するからには非常に重要な内容です。


田尻真基(たじり まさき)| Natural Web 代表
WEB・ネット業界で起業して15年以上経過。個人事業主向けの起業&開業者支援歴10年以上を経験。主にWordPress(10年以上使用)のWebサイト運用&制作、Webマーケティング&SEO対策(15年以上経験)、動画制作などを手掛けてきました。2児の父。(詳しくはこちら)
サラリーマンメンタリティとは?
サラリーマンメンタリティとは、
- (無意識レベルでの)待ちの姿勢
- (他の誰かがやってくれないかな?)みたいな周囲への依存心
- 確実な報酬(給与・時給)が発生に慣れていて、不確実性のある活動に精神的に慣れていない
⇒先行投資的な仕事の仕方に慣れておらず、確実な報酬(給与・時給)が発生しない中で作業を続けるのを精神的に負担に感じる
などです。
会社勤めの場合は、これでもやってける?かもしれませんが、起業するには全くそぐわない特質です。このメンタリティがあるとなかなかうまくいかないのと、精神的にも苦しくなりやすいです。
どうしてサラリーマンメンタリティが根深いのか?



基本的に、日本の一般の義務教育がサラリーマン育成所のような教育になっているからだと思っています。
- 言われたことはキチッとやる
- 先生が与えた問題を正確に早く解くことが求められる
など、日本の一般の義務教育で強く開発されている部分です。
一方、
- 自ら社会の問題を発見する、自発的に解決するよう具体的に行動する
- 子供たち自身で勉強の問題を作る
など、より自発的・意識を広げる教育はそんなにされていない印象です。
(最近は学校によっては違うところもあると思いますが)



積極的に起業家特質が開発されるのは、実際に起業するか、会社でも経営者階級に入ってからだと思います。因みに私はサラリーマンメンタリティを脱するのに1~2年以上かかりました。。。
育つ家庭の環境も影響する



様々な起業者と接する中で、育った環境も大きく影響していることに気が付きました。
例えば、
- 子供の頃からダメダメ否定され続けられて育った
- 「いい子でいなさい」とよく言われて育った
⇒親の考える”いい子”という特定の観念を強要されている
この場合も、潜在意識にこの抑制する観念が長い期間にわたって植えられているため、起業活動の障害にもなります。
これらは、効果的な方法(心理療法・瞑想等)でも長い期間がかかったりしますが、試行錯誤しながら取り除いていくことは可能だと思います。



また親が社長だと、子供はその様子を幼いころから見てきているので、親からいろいろ教わったり、無意識レベルで起業家精神が育まれている傾向もあります。
起業活動は無意識レベルで抑制されている観念を取り除く一つの良い機会だと思うことが度々あります。
『起業・開業者向け』参考記事リスト
『重要記事』一覧
[su_spoiler title="『重要記事』-記事リスト" open="no" style="default" icon="plus" anchor="" class=""]
[/su_spoiler]
『起業・開業を検討・模索されている方向け記事』一覧
[su_spoiler title="『起業・開業を検討・模索されている方向け記事』-記事リスト" open="no" style="default" icon="plus" anchor="" class=""]
- 基盤は健康、健康があってこそあらゆることが為せる
- 自己分析-自分自身を観察する
- 起業・開業する前に学べることはすべて学ぶ
- 自分の取り組んで行く内容、専門分野を明確にする
- 実際に起業している方に直接会う
- 個人で起業・開業した時の特徴、5年以上軌道に乗っている個人事業者の共通項
- 給与収入と事業収入の変化の違いと、精神(心)への影響
- 環境の整備-仕事に集中できるよう整え、相互に高め合える人々と繋がる
- 起業や事業運営で直面する心の不安と対処法
- 起業したら『3回くらい死ぬ』くらいの覚悟でいてください
[/su_spoiler]
自分自身を整え・助けとなる『瞑想』
[su_spoiler title="『瞑想』-記事リスト" open="no" style="default" icon="plus" anchor="" class=""]
[/su_spoiler]
コメント