不安に陥り、自己制御が難しい心を瞑想技法で整える

何かの出来事をきっかけにマインド(心・精神)が不安に陥ることがあります。

私の大事な何かが失われる、そう感じるとマインドの動きが強くなります。

 

目次

心の動き

ある聖人が語った内容を参考に表現してみます。

次の2文を読んだときの、自分自身の心の動きを観察してみてください。

 

①今、車が衝突した

②今、私の車が衝突した

 

”私の”が付くことにより、心の動きも強くなるのではないでしょうか?

また、”私の車”が大切であると強く思っている人ほど、その心の動きも強くなります。

もし、この”私”が車を1000台持っていたなら、そこまで心が動かないかもしれません。しかし、ずっと前から憧れていてお金を貯めてようやく購入した新車だったらどうでしょう。怒り、悲しみ、さまざまな感情が溢れてくるかもしれません。

このことから、自分自身に関連すればするほど、それへの思いも強くなればなるほど、心の動きも大きくなります。

そのように心が動くことは、ある意味とても自然なのですが、その心の状態からずーっと抜けれない、抜け出そうとしても抜け出せないのが問題なのです。

 

自己制御が難しい心

例えば、ある出来事で”不安”に感じたとします。

事業者の場合、

  • 資金が減る
  • 売上が上がらない

など、経済的な内容がきっかけで不安につながることがあります。

そして「今私の心は不安な状態にある」と自己認識したとします。

それに対処するため「不安になるな、大丈夫だ」と何度も何度も自分自身に言い聞かせてみます。

その結果は、どうでしょうか。多少は落ち着くかもしれません。しかし、そこから抜け出す、完全に解消するのはとても難しいです。

 

この不安を解消するために、売上に繋がる行動を取る、という方法もあります。実際、この行動によって売上がでるようになると安心して不安は出なくなります。しかし、いつかまた思い通りに行かない時が訪れると、ひっそりと心の奥に隠れていた不安が心を専有するようになります。

 

つまり、このような不安は、潜在的に自分自身の中にあるのであって、外の現象(売上)によって対応できたとしても、それは対処療法である、とわかります。(私自身が何度も経験してきているのでよくわかります)

 

このような終わらない一喜一憂する心のダンスを踊っていると、やがて疲れるようになります。

そして、この心のダンスを解消し、整えるのに非常に有効なのが瞑想(技法)です。

 

瞑想技法で心を整える

瞑想とは何でしょう?残念ながら、私自身この問に関する完全な答えは持っていません。

実は、私自身、瞑想するとなぜ心が整うのか、よくわからないのです。

どういう原理かよくわかりませんが、瞑想技法を実践すると、心から不安が消えて落ち着いて穏やかな状態に整うのです。

それどころか、取り組む意欲が湧いてきます。

 

原理がよくわからないからといって手放してしまうのは、その可能性も断ってしまうことになります。

この世の中には、なぜか理由がわからないけどそうなっているというものがたくさんあります。

例えば今、自身の心臓の上に手を置いてみて下さい。動いています。どうして動いているのか、原理がわかりませんが、24時間、この世に生を受けてからずっと絶え間なく動いています。

 

ぜひ、瞑想技法の実践をおすすめします。

私は瞑想に関する詳細をお伝えできませんが、信頼できる適切な指導者の元でぜひ学んで下さい。

やがて、自分自身を助ける強力な方法である、と気づくと思います。

 

以下、個人的な経験ですが参考にしてみてください。

「日々の瞑想のすすめ]瞑想技法の紹介と個人的な瞑想歴

アートマ・クリヤ・ヨーガとは?諸解説とマスター達からのメッセージ集

 

コメント

コメントする

five × four =

目次