起業・開業に至るまでの過程、さらには事業運営するようになると様々な不安に直面することがあります。 そこで、このページでは、不安と感じている”心”に焦点を当て、不安とは何か、不安に囚われるとどうなるのか、不安の種類と対処法について記述することにしました。 心と不安 心とは何か 心とは一体何なのでしょうか。おそらくこの内容を適切に解説できる人は、限られているでしょう。心に関する専門書を読んだことはありますが・・・
「2017年」の記事一覧
私の売上・報酬(紹介料)履歴【動画】Amazonアフィリエイトの商品の選び方 売上1億円を支えた方法 メルマガ登録者向け限定資料これから始める方、始めて間もない方向け資料初心者向け資料 << 月収 数十円 - 数万円レベル >>この資料は難易度が低いため初心者向けとしていますが、私も実践して結果を出し続けいている内容です。
中・上級者向け資料 << 月収 数万円 - 数十万レベル >>お小遣いレベルを脱却し、より高みを目指す方へ。
基礎知識始める前に知っておきたい規約Amazonアフィあるあるアフィリエイトの魅力インターネット塾Amazonアフィリエイトニュースワクワク大好きなテーマを選ぶ叡智の宝庫!おすすめ本 |
給与収入と事業収入の変化の違いと、精神(心)への影響
いざ起業してみると、起業前には想定もしていなかった様々な変化に翻弄されることがあります。 そして、会社勤めから起業・開業して独立した事業者のほぼ全員が体験するのは、給与収入と事業収入の変化の違いです。 給与収入と事業収入の変化 起業・開業する前に、給与収入と事業収入の根本的な違いについて解説します。 給与収入 アルバイトの場合は労働時間と比例した金額、会社勤めの給料は基本給+その他(残業代・・・
実際に起業している方に直接会う
よくわからない物、知らない何かを連想するのは、なかなか難しいものです。 これから起業・開業をするなら、目標となるような起業家や経営者に直接会ってみることをおすすめします。 直接会うことでイメージしやすくなる 私の経験になりますが、起業を志すようになったころ、育ってきた環境に経営者がほとんどいなかったため、事業者・経営者とはどのようなものか、具体的にイメージできないことに気づきました。 多数の経営者や起業・・・
自己分析-自分自身を観察する
自己分析は、あらゆる場面で求められることがあると思いますが、個人で起業・開業する方は、非常に重要になってきます。事業運営の方法を、自分の持っている資質に合ったを方法を選べばその道は歩きやすく、資質に沿っていない方法を選べば、非常に困難な道になる可能性が高いためです。 自己分析の前に 他人と接して気づくこと、自分自身を観察して気づくこと 自己分析では、他人と接して気づく内容、自分自身を観察して気づく内容に・・・
環境の整備-仕事に集中できるよう整え、相互に高め合える人々と繋がる
これから起業する、開業するとなると、その前に取り組まなければならない作業が多数でてきます。 着実に作業を進めていくために、仕事の環境を整えることは、非常に大切です。 仕事のために整備されていない環境は障害となりますが、整備された環境は助けとなります。 環境は意思より強い? よし、○○を毎日やろう!と強く思っても、数日で終わった持続しなかったという経験はあるのではないでしょうか? 周囲に気が惹かれるものが・・・
自分の取り組んで行く内容、専門分野を明確にする
個人の事業者は、自分の取り組んでいく内容や分野を明確になっていることが大切です。 単に、自分自身の中で明確になっているだけでなく、周囲から見ても理解できる程度の明確さが必要です。 いったい何屋さん? ある休日に、車でドライブしているとしましょう。昼頃になり、徐々にお腹が空いてきました。 「さて、何を食べようか?うーん、今日は蕎麦にしよう」。 しばらく道路を運転していたら、”○○そば”と書かれた看板が目に・・・
基盤は健康、健康があってこそあらゆることが為せる
起業・開業は、あらゆることが自己の責任で行われます。 事業運営に関することはもちろんのこと、自身の健康管理も大切になってきます。会社勤めであれば、定期的に健康診断があると思いますが、個人で企業・開業した場合、そのような健康管理は自発的に行うことになります。 まず、健康についての世界的な定義を確認のため、掲載します。 健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、す・・・
起業・開業する前に学べることはすべて学ぶ
起業・開業する前から学べる内容と、起業・開業後に実践しながら学んでいく内容の違いを事前に知っておくとことが大切です 事前に学んだ内容は、すべてがそのまま使える訳でないですが、その後の起業・開業後の様々な課題を解決する手がかりとなります。 学習→実践が王道 学習→実践の流れは、世の中を見渡すと様々な場所で行われています。 日本人の多くが経験している流れは、小学校→中学校→高等学校です。学年が上がるに連れて・・・
個人で起業・開業した時の特徴、5年以上軌道に乗っている個人事業者の共通項
個人で起業・開業した時の特徴、5年以上軌道に乗っている個人事業者の共通項をまとめてみました。 特徴 「しなければならない」ことが何もない 個人・少人数の合意で動ける 各人の実現したいことができる 「しなければならない」ことが何もない 社会に迷惑をかけない、事業主としての事業申請や納税など最低限の規範以外は「しなければならない」ことが基本的に何もありません。 会社で勤めた場合、就業規則など従・・・
初めに
背景 私は2010年にアルバイトしながら起業し、並行して個人で起業・開業している方を支援をしてきています。振り返ると、自分自身も支援している方も本当に様々なことが起きました(起きています・・・現在進行系です)。 そこで、様々な出来事から気づいたことを、これから起業・開業する方、している方に役立つのではないか、と思いこのコンテンツを立ち上げました。 「私自身の経験、さらには今までに関わってきた起業者、開業・・・