ブログ一覧ページ
-
2012年を振り返って
2012年はとても変化の起きた年でした。 以前から撒いていた事業の種のいくつかが、大きく花咲きました(^^) 今年の年末から稼ぐためのアフィリエイトWeb教室を企画してあれこれ準備しています。 アフィリエイトでの稼ぎ方は本... -
パナソニック、シャープ、ソニーなど、代表的な超一流企業の不振
超一流企業と言われている会社は今後どうなっていくのでしょうか。 今、世の中が大きく変化していっています。 特にパナソニック、シャープ、ソニーなど、代表的な超一流企業の不振は、以前その業界に所属していた私としても非常に驚きです... -
光ファイバー通信の変わりに無線通信LTEは使えるのか?
事務所の通信環境として、光ファイバーを使っています。 最近の無線通信LTEがどんどん進化して、普及してきているので、光ファイバーから無線通信に切り替えてはどうかと検討中です。 近くのケーズデンキで、店員さんにこのことを質問したら 「... -
web教室の名前を○○○○教室にしようかな?
現在、アフィリエイトで稼ぐのに役立つ動画を多数撮影しています。 そのweb教室をどんな名前にしようかと、しばらく考えていました。 あんまり堅苦しいのも嫌だし、安っぽいのもやだし・・・ あと、既存の教室とかぶらないものを。 &... -
豊かさってなんだろう?
今日は車で少し移動したところにある、公園に来てます(^^) 平日なので、ほとんど貸切状態です。 天気もよく、美しい自然の中での散歩は、とても癒されます。 公園内の売店でラーメンを食べた後、ふとこんなことを思い... -
翻訳の仕事依頼しました。
最近は仕事の幅が広がってきていると感じる今日この頃。 今までは、なんでもかんでも自分で勉強して、実践し続けきました。 それでも、どうにもこうにもならないものもあります。 その一つが英語。 英語の翻訳ができない。 &n... -
売れるメルマガのポイントに気付くことができました!
プロディユースしている会社のメールマガジンの活用方法について、最近調査していました。 メールマガジンはとても古くからあるマーケティング手法でありながら、今も多くの企業で採用されています。 プロデュースしている企業さんの見込み... -
ただいまアフィリエイトで稼ぐのに役立つ動画を作成中
ただいまアフィリエイトで稼ぐのに役立つ動画を作成中です。 自分で言うのもなんですが、ノウハウがたくさんありすぎて、それを整理するのに時間かかってます(^_^;) ビジネスの幅があれこれ広がって、充実してます。 いろいろ実現し... -
100枚以上の花の写真をランダム表示させてみました!
このサイトのブログ記事の下部に花の写真をランダム表示させてみました(^^) 自然が大好きな私は、パソコンの中に大量の自然の写真が入っています。 その中から、綺麗な花の写真を厳選して、このサイトに表示させてみました! 花には ... -
Googleが1週間以内のパンダアップデート実施を予告!
Ferret運営事務局よりこんなメール来ました。 2012年も残すところ36日となり、年末ムードが高まってきましたね。 そんな中、11月20日にGoogleが7~14日以内に次のパンダアップデートを 実施するとの予告を行いました。この発表により、遅くとも1週間以内に... -
撮影用の機材が揃いました!
動画撮影用の機材が揃いました! デジタルビデオカメラ、三脚(170cm)、ブルートゥース無線マイクの3点です! やっぱり無線マイクいいですねー! 経験上マイクなしだと、カメラからの距離に依存してしまうのと、雑音が入りやすい... -
買い物しました!
久々にいろいろ買い物(^^) 動画を撮影するためのビデオカメラ、三脚、無線マイクを購入しました(^^) http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm51m52/index.html http://item.rakuten.co.jp/gorilla55/al3-6/ http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-AW3/ ... -
至高の選択
今日、車の運転中に思いついた言葉、 ----------------------- 至 高 の 選 択 ----------------------- 何も犠牲にしない。 すべての条件を満たす。 そんな最上の選択。 それこそが、至高の選択。 とっても素敵な... -
サイト運営者の情報開示が評価される
2000年頃のインターネット創成期には、不特定多数に情報が触れるという特性のため、ホームページに掲載されるプロフィールが匿名であることが一般的でした。 匿名により情報の開示と共に、プライバシーが保護されていました。 ところが... -
人を動かす
私は最初、この本のタイトルのように「人を動かす」という言葉が気に入らなかった。 なぜなら、自由を愛する私は、また同様に自分以外の他人に対して自分の意図に沿って「人を動かす」ことも好まないからだ。 だから、この本が以前からいい...