amazonアフィリエイトからの紹介料が増えてくると、実際の紹介料より少ない金額が振り込まれてくるようになります。
いったいどういうことだ?と気になってamazonの「支払い履歴の確認」を確認すると、
見慣れない Tax Withholding という文字が書かれて、その右横に引かれた金額を確認できます。
Tax Withholding とはamazonにより源泉徴収
このTax Withholding とは、amazonによる源泉徴収です。
その方の収入にもよりますが、確定申告すれば、戻って来る可能性があります。
amazonアフィリエイトの確定申告
2012年度分までは、amazon側より支払調書が送られてきて、それをそのまま確定申告に使用していました。
ところが、2013年12月にamazon側から
Amazonアソシエイト・プログラムでは参加者様へ年度ごとに支払調書の送付を行ってまいりましたが、事務処理の簡素化のため2013年分より支払調書の送付を停止させていただきます。確定申告書等の作成に必要な源泉徴収済の所得税額は「支払履歴の確認ページ」からご確認いただけます。(http://affiliate-blog.amazon.co.jp/2013/12/chosho.html)
との通知が来ました。
どうやら、支払履歴の確認ページで 年度内の Tax Withholding と書かれた金額を加算して、源泉徴収の金額を申告してください とのこと。
「必要に応じ画面をプリントアウトしてご利用ください」 と書かれていました。
正直、そんなんで申告大丈夫か?と思いつつ、書かれたとおり
・2013年度の Tax Withholding の金額を加算し、申告
・2013年度が表示されている支払履歴の確認ページを印刷し添付書類に付ける
で、2014年3月に確定申告しました。
他にもamazonアフィリエイト(アソシエイト)の源泉徴収に関する確定申告情報が書かれたサイトを発見しましたので、ぜひ参考にしてみてください(^^)
http://www.kaden1000.com/2014/03/amazon/
[個人実績] (以下、代表的なもののみ掲載)
- 2009年末からある分野に特化した情報サイトをCMS(当初はMobable Type、その後Wordpressに移行 )を用いて運営し始める。その後、複数のWebサイトを運営し、成果報酬型広告(通称アフィリエイト)の累計報酬(紹介料)は約1800万円以上(総売上約3億円以上)
[事業支援実績] (以下、代表的なもののみ掲載)
- 2010年、自身のWebサイト構築やSEOの経験を活かし、当時のアルバイト先で出会った個人事業主のホームページ、ブログ、ビジネス全体の構築を完全成果報酬型でプロデュース。2年で年商10倍になり、繁忙期には満員御礼になる。(2019年も同じ状況)
<<最新のお知らせ [2020/12/02]>>
『少人数制』起業・独立・開業者向け実践塾の3期生を募集中。(2021年春~夏に開始予定)
○参加者の声(一部抜粋)
- 「新規の方が来るようになりました」
- 「自分が来てほしいと思うお客様像に合う人が来るようになりました」
10年間の集大成をベースに、約1年間、下記内容に一緒に取り組んで行きます。
○主な内容
- WordPressによる本格的なwebサイト(ホームページ兼ブログ)の作成
- インターネットのSEO対策を中心とした集客・告知方法の学習と実践
興味のある方は、ぜひ下記ページを御覧ください。
>>> 起業・独立・開業者向け実践塾[wordpress × Web集客・販売の実践]
※プレイベントも開催します。