<< お知らせ [2022/09/08] >>
いつもブラウザgoogle chromeを使用しているのですが、最近、フォントがカクカク見にくくなったな~と気づいて、いったいどこに原因があるんだろう?
と、気になっていました。
調べてみると、原因はgoogle chromeのバージョンアップにあります。
ノートパソコンに入っていたクロームの旧バージョンが36.・・・ の場合は今まで通りに綺麗に見えたのですが、
最新バージョンの37.0.2062.103mに更新したら、ウェブサイトの文字が汚くみえるように(^_^;)
Facebookやっている方なら、パソコンでログインすると文字が明らかにカクカクしていることに気づくと思います。
どうやら調べてみると、新しくリリースされたGoogle Chrome 37 はフォントレンダリングなる機能の強化で滑らかで美しいフォント表示をCPUに負荷をかけずに行えるようになっているとのこと。
http://gigazine.net/news/20140827-google-chrome-37/
お陰でかえって見にくくなったんだけど。。。
特に画数の多い ”蓋” みたいな漢字などは明らかに。
英文字は綺麗に見えるのかもしれませんが、日本語は残念ながら見え方低下してます。
google さんにはいろいろとお世話になってますが、はやくこの不具合を改善してほしいものです。
[個人実績] (以下、代表的なもののみ掲載)
- 2009年末からある分野に特化した情報サイトをCMS(当初はMobable Type、その後Wordpressに移行 )を用いて運営し始める。その後、複数のWebサイトを運営し、成果報酬型広告(通称アフィリエイト)の累計報酬(紹介料)は約1800万円以上(総売上約3億円以上)
[事業支援実績] (以下、代表的なもののみ掲載)
- 2010年、自身のWebサイト構築やSEOの経験を活かし、当時のアルバイト先で出会った個人事業主のホームページ、ブログ、ビジネス全体の構築を完全成果報酬型でプロデュース。2年で年商10倍になり、繁忙期には満員御礼になる。(2019年も同じ状況)
コメント