<< お知らせ [2022/09/08] >>
企業研修やセミナーなどで「モチベーションをあげる」というものがありますが、私は以前から非常に違和感がありました。
これに参加することで、一時的にモチベーションがあがるものの、数日後には元の状態に戻ります。
そういう経験を何度もしてきて、「なぜやる気がなくなるのだろう?」と疑問に思っていましたが、ある本を読んだことで一気に解決しました。
これは、自分の中では非常に大きな気付きで、声を大にしてシェアしたい内容です。
「モチベーションを上げよう!」や「やる気を出す!」
⇒ 「本当はやりたくない」ということ
自分の本当の感情に気付く。
そうすると、自分に優しくなれます。
本当はやりたくないのに、なんとかやる気を出させようとすると、自分自身でアクセル踏みながらブレーキを踏んでいる状況なので、非常に燃費悪くストレスも増えます。
ホントにやりたいことなら、やる気は自然とあふれ出てくるし、周りがやるなって言っても、たぶん勝手にやると思います。
いちいち自分自身にカンフル剤打たなくても、内側からあふれ出る無限の情熱で進むことができます。
だから、自分が大好きでやりたくなることをやりましょう(^^)
そんな生き方って、無理なく、無駄なく、美しく、素敵だとおもいませんか?
[個人実績] (以下、代表的なもののみ掲載)
- 2009年末からある分野に特化した情報サイトをCMS(当初はMobable Type、その後Wordpressに移行 )を用いて運営し始める。その後、複数のWebサイトを運営し、成果報酬型広告(通称アフィリエイト)の累計報酬(紹介料)は約1800万円以上(総売上約3億円以上)
[事業支援実績] (以下、代表的なもののみ掲載)
- 2010年、自身のWebサイト構築やSEOの経験を活かし、当時のアルバイト先で出会った個人事業主のホームページ、ブログ、ビジネス全体の構築を完全成果報酬型でプロデュース。2年で年商10倍になり、繁忙期には満員御礼になる。(2019年も同じ状況)
コメント