<< お知らせ [2022/09/08] >>
「できる社長はネットで売らない」 という本を読みました。
かなり前に書かれた本なのですが、私の読んだ感想は「商品によってはそうかもね。」という印象を受けました。
結論からいうと、高価格な商品(車、家など)はインターネットで検索して、ポチッとクリック一つで購入する・・・という人はほとんどいないでしょう。
おそらく、多くの方は車を買うときに、車種を選んで、ディーラーに行って価格交渉して・・・という対面でのサービスを求めるはずです。
その場合、ネットは販売する前段階の集客ツールとして活用します。
要は、ちらしとしての役割です。
その場合は、自社の営業マンにつなげるようにホームページを設計することになります。
ホームページで集客 ⇒ 見込み客へ対面での接客・販売 ⇒ 売上
反対に、低価格な商品や、そもそも細かな商品説明を必要としない商品などは、ネット上で販売してしまうように設計するのが良いでしょう。
ホームページで集客 ⇒ 見込み客へホームページ上での説明・販売 ⇒ 売上
どのようなビジネス形態かで、ネットの活用方法が異なります。
ネットを十分に活用すると、自動化ができますのでおススメです!
◎ご参考
[個人実績] (以下、代表的なもののみ掲載)
- 2009年末からある分野に特化した情報サイトをCMS(当初はMobable Type、その後Wordpressに移行 )を用いて運営し始める。その後、複数のWebサイトを運営し、成果報酬型広告(通称アフィリエイト)の累計報酬(紹介料)は約1800万円以上(総売上約3億円以上)
[事業支援実績] (以下、代表的なもののみ掲載)
- 2010年、自身のWebサイト構築やSEOの経験を活かし、当時のアルバイト先で出会った個人事業主のホームページ、ブログ、ビジネス全体の構築を完全成果報酬型でプロデュース。2年で年商10倍になり、繁忙期には満員御礼になる。(2019年も同じ状況)
コメント