ナシゴレンを毎日食べてわかった味と価格

バリ島滞在記

私はバリ滞在中に、ナシゴレンを気に入ってしまい、ほぼ毎日食べていました。

仲間から「田尻さん、ナシゴレンの特集記事かけるんじゃないですか?」と言われるくらいに 笑。

 

そもそもナシゴレンって何だ?

インドネシア語、マレー語で、nasiは「飯」、gorengは「揚げる」の意味である。実際には炒めて作るが英語の「fried rice」と同じ用法といえる。 

現地では代表的な料理であり、具や調味料を変えたさまざまなバリエーションのものが作られる。見た目は日本で見るチャーハンとあまり変わらないこともあるが、主な特徴は、サンバル、ケチャップマニス、トラシもしくはブラチャン[1]など現地特有の調味料を使うこと、ニンニクや唐辛子(サンバルに入っているものも含む)を使うことなどが挙げられる。動物性の食材としては鶏肉、牛肉、エビなどが使われることが多いが、豚肉に関してはムスリムの多い両国では、ヒンドゥー教徒が多いインドネシアのバリ島などを除きあまり使われることはない。wikipediaがわかりやすかったので、抜粋しました。

 

平たくいうと、”インドネシア版のチャーハン”といっていいでしょう。

ただ、皿に目玉焼きや、揚げせんべいも盛られていることがおおく、見た目がチャーハンより豪華でいろどりも綺麗です(^^)

以下、私が食べたナシゴレンの写真です♪

IMGP1127.jpg

 

IMGP1201.jpg

 

IMGP1218.jpg

 

IMGP0884.jpg

実際ももっとたくさんのお店で食べたのですが、当初はそんなにナシゴレンに注目してなくて、これだけしか写真ありませんでした。

 

ナシゴレンの味と量は値段と比例しない

味はハッキリ言って値段と比例しないですね。

お店によってバラバラでした。

安くて量が多くて美味しい店もあれば、高くて少量で味もいまいちということも。

 

特に気になったのが、使用する油の量。

お店によっては油っこすぎてベッタベタのナシゴレンの店も。

しかも、だいたいそういう店はほかのメニューも油多すぎでした。

 

 

ナシゴレンの価格帯

ナシゴレンの価格は安いところで20000Rp(約180円)で、高い店でも35000Rp(約300円)でしたね。

いかにもレストランといった綺麗なお店や、ビーチに面したお店は値段高めで、人通りの少ないようなお店は安かったですね。

 

10000Rp(約90円)なんてお店も!(”FRIED RICE”がナシゴレンです)

IMGP1344.jpg

 

チャーハン好きの方ならバリのナシゴレンも気に入るかも!?

ぜひ、試してみてください!

 

余談 バリ料理店の衛生面

因みに私は滞在中にほぼ毎日外食してましたが、一度もお腹の調子を崩さなかったですが、仲間の1人が嘔吐と下痢で3日ばかり倒れてしまいました。

まるでノロウイルスのような激しい症状でびっくり!とてもつらそうでした。。。

 

宿泊先のスタッフによると、たまにそういう症状になる旅行者がいるそうです。

ほとんどの食事を仲間3人でシェアしていて、1人だけなったので、そのような症状になるかどうかは個人差があるかもしれません。

 

もし、嘔吐と下痢が続くような症状になった場合は、すぐに宿泊先のスタッフに伝えるとよいかもしれません。

私たちは、薬をもらえました(^^)

 

困ったときは助け合いの精神で乗り切りましょう♪


バリ島滞在のお役立ち情報

この記事を書いた人事業実績最近感じたこと

田尻真基

2009年から個人で起業。以降、複数の小規模な事業の運営に関わる。

『自分自身の起業約10年の経験(様々な成功と失敗、喜びと苦悩)』と『複数の起業者を数年に渡って事業支援し続けてきた経験』を踏まえ、近年は起業・開業者の事業支援にも力を入れている。

[得意分野]

  • Wordpressを用いたWebサイト作成
  • SEO

[好きな言葉]

『千里の道も一歩から』 老子

[個人実績] (以下、代表的なもののみ掲載)

  • 2009年末からある分野に特化した情報サイトをCMS(当初はMobable Type、その後Wordpressに移行 )を用いて運営し始める。その後、複数のWebサイトを運営し、成果報酬型広告(通称アフィリエイト)の累計報酬(紹介料)は約1800万円以上(総売上約3億円以上)

[事業支援実績] (以下、代表的なもののみ掲載)

  • 2010年、自身のWebサイト構築やSEOの経験を活かし、当時のアルバイト先で出会った個人事業主のホームページ、ブログ、ビジネス全体の構築を完全成果報酬型でプロデュース。2年で年商10倍になり、繁忙期には満員御礼になる。(2019年も同じ状況)

内なるビジョンワークショップ 参加者の絵・ビジョン

『共生』

今、世界規模で人類が大きな転換期を迎えている、と言われています。令和の時代になり、ますますその転換は加速されると予想されます。

多くの人の意識が変化し、それに伴い価値観が変わってきています。様々な出来事を通してパラダイム・シフト(社会全体の認識、思想、価値観の劇的な変化)が起こり、需要の多かったものが少なくなったり、今まで注目されていなかったことが日の目を見て、多くの関心を集めるようになると思われます。

私は『次世代を担う起業・開業者が速やかに軌道に乗れるようサポートするのが当面の役割』と実感し、今までの事業経験を活かした塾やワークショップなど開催しています。

田尻真基

田尻真基

「あらゆる幸福の源泉は各人のハートに内在しています」~ 大きく意識が変革している時代に、内なる使命・導きを感じ、起業・開業する方々をIT(事業企画・Webサイト作成・Webマーケティング・SEOなど)の観点からサポートしています。 ~千里の道も一歩から~

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


田尻真基

田尻真基

「あらゆる幸福の源泉は各人のハートに内在しています」            大きく意識が変革している時代に、内なる使命・導きを感じ、起業・開業する方々をIT(事業企画・Webサイト作成・Webマーケティング・SEOなど)の観点からサポートしています。 ~千里の道も一歩から~

最近の記事
  1. AIチャットサービス「chatGPT」の完成度にビックリ!

  2. gmailでメールがグループ化するスレッド表示をOFFにする方法

  3. formzu(フォームズ)の問い合わせがgmailで迷惑メールになった時の対処法

  4. 真の自由とは | スワミ・アニルッダ

  5. XサーバーのXPageSpeed反映で不具合発生。原因はJavaScript遅延読み込み。

  6. iphone,ipadのブラウザ”Safari”でgoogleカレンダー埋込みが「私はロボットではありません」と表示される原因と対処方法

TOP