<< お知らせ [2022/09/08] >>
日本であればお店によって商品の値段が決められていることが多いですが、バリは違います。
ずばり値段は交渉次第のことがほとんどです!!!
外食はメニューに値段書かれているので、交渉しませんでしたが(これから値引きできるのか?十分安いし)
宿代、タクシー代、高速ボート代は値引き交渉できました。
宿代は、約10泊して値引きできなかったのは1度もなかったですね。
今回のバリ滞在は仲間2人とでしたが、私以外は英語ペラペラということもあり、交渉がスムーズにおこなわれていました。
(私は傍観・・・)
こんなに値段下がるか!みたいなことも
目次
相手の言い値の2割引きぐらいの価格を目標に
値引き交渉の心得① 相手の言い値の3割引きを言う
例えば宿を探すとき、まず部屋を見せてもらうのですが、その物件が気に入ったら
値段を聞きます。
そして、その値段の3割引きぐらいの値段はどう?と伝えてみましょう。
そうすると、相手側がごにょごにょ言ってきます。
経験上、「朝ごはんの抜きにしたらその価格でよいよ」とか言ってきたら、本当の底値の可能性が高いです。
値引きあるある 「Last Price は Last Price でないことも
値下げ交渉していると、相手方が 「Last Price・・・」と最終価格を言ってきますが、
これよりも価格が下がることもありました。
本当のLast Price は「その値段なら、このサービスを削ることになるけど、それならどう?」
といった細かな取引が加わってきた価格だと感じました。
相手が笑顔になるような交渉を
交渉中に相手から笑顔が見えるような交渉が効果が高いように感じられました。
友人は、とてもかわいらしく(男ですが)「この値段でどう?」と相手に伝えていました。
そうすると、心地よく交渉できるだけでなく、それじゃあと相手が別のサービスを提供してくれたりもしました。
価格交渉が終わっても、その人との関係はしばらく続く(特にタクシーは)ので、強引な値引き交渉ではなく、
相手が笑顔になって心が開くような交渉がおすすめです(^^)
バリ島滞在のお役立ち情報
[個人実績] (以下、代表的なもののみ掲載)
- 2009年末からある分野に特化した情報サイトをCMS(当初はMobable Type、その後Wordpressに移行 )を用いて運営し始める。その後、複数のWebサイトを運営し、成果報酬型広告(通称アフィリエイト)の累計報酬(紹介料)は約1800万円以上(総売上約3億円以上)
[事業支援実績] (以下、代表的なもののみ掲載)
- 2010年、自身のWebサイト構築やSEOの経験を活かし、当時のアルバイト先で出会った個人事業主のホームページ、ブログ、ビジネス全体の構築を完全成果報酬型でプロデュース。2年で年商10倍になり、繁忙期には満員御礼になる。(2019年も同じ状況)
コメント