独自ドメインとは、インターネット上における“自分だけの住所”のようなものです。これからブログやホームページを始めたいと考えている方にとって、独自ドメインの取得は最初に行うべきとても重要なステップです。
本記事では、初心者の方にもわかりやすく、独自ドメインの基本から取得方法、活用のメリット、注意点、そしてWordPressとの連携方法まで解説いたします。

実際にブログで収益を上げたい方、企業として信頼性のあるホームページを構築したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
- 独自ドメインは「自分だけのインターネット上の住所」であり、信頼性・SEO・資産性・マネタイズの自由度など多くのメリットがあります。
- 取得の流れ)ドメイン名を決める→ドメイン取得サービスで検索・購入→サーバーと紐づける(DNS設定など)→WordPressに適用してサイトを公開する
- 独自ドメインはWordPressにスムーズに設定可能。
- ドメインは早い者勝ちで、更新忘れに注意が必要。信頼できる国内サービスを選び、自動更新設定やセキュリティ対策も意識しましょう。


田尻真基(たじり まさき)| Natural Web 代表
自分自身の起業15年以上、個人事業主向けの起業&開業者支援歴10年以上を経験。主にWordPressのWebサイト制作、Webマーケティング、SEO対策、動画制作などを手掛けてきました。沢山の方々に支えられ累計の事業収入は4000万円以上に。(詳しくはこちら)
私自身も起業し、また様々な起業者&開業者と関わる中で、様々な成功・失敗等を経験したり見てきたりしてきましたので、蓄積されてきた内容を【起業&開業あるある】としてブログ&SNSで発信しています。2児の父。
独自ドメインとは何か?
ドメインの基礎知識
インターネット上の住所とも言える「ドメイン」は、ウェブサイトにアクセスする際に使用されるURLの一部です。



たとえば、https://example.com
の “example.com” がドメインです。



たとえば、https://example.com
の “example.com” がドメインです。
このドメインには、以下の2種類があります。
- 無料ドメイン:WordPress.comやアメブロ、はてなブログなどのサービスに付属するサブドメイン(例:yourname.wordpress.com)
- 独自ドメイン:自分で取得し、自分だけが使えるドメイン(例:yourname.com)
独自ドメインの構成
独自ドメインは以下の構成から成り立ちます。
example.com
│ └ トップレベルドメイン(.comなど)
└ 第二レベルドメイン(exampleの部分)
好きな文字列を選べるのは「第二レベルドメイン」の部分です。
独自ドメインを取得するメリット
1. 信頼性の向上
独自ドメインを持つことで、ブログやホームページのURLがプロフェッショナルに見えるようになり、特に企業サイトやビジネスブログでは信頼性が非常に重要です。
2. SEO対策に有利
Googleなどの検索エンジンは、独自ドメインのコンテンツをより評価しやすい傾向にあります。特に長期運営をすることで、ドメインパワーが蓄積され、検索上位を狙いやすくなります。
3. ブログやサイトが資産になる
無料ブログサービスの場合、突然サービスが終了したり、アカウントが停止されるリスクがありますが、独自ドメインであればサイト自体を資産として持つことができます。将来的に売却することも可能です。
4. 広告掲載やマネタイズの自由度が高い
無料サービスでは制限されている広告の設置も、独自ドメインなら自由に行えます。Google AdSenseやアフィリエイトなども問題なく利用できます。
5. ブランディングができる
独自ドメインは覚えやすいURLを設定できるため、自分の名前やブランド名でブログやビジネスを展開することが可能になります。



独自ドメインの取得は今まで事業者・起業者をサポートする中で何度も取得してきました。本格的なWebサイトを作るには、ドメイン取得しないと始まらない、と言ってもいい非常に基本的な内容です。
独自ドメインの取得方法


ステップ1:ドメイン名を決める
独自ドメインを取得するには、まず使用したいドメイン名を決めましょう。以下のポイントに注意するとよいでしょう。
- シンプルで覚えやすい
- サイトの内容を想起させる
- 英字・数字・ハイフン(-)を使用可
- 商標や既存ブランドに被らない
- 中・長期的に事業の方向性と一致する文字列
ステップ2:ドメイン販売サイトで検索
ドメイン名が決まったら、ドメイン取得サービスを使って空き状況を調べます。主なドメイン取得サービスは以下の通りです。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
お名前.com | 国内最大級のドメイン登録サービス。料金も安く選択肢が豊富。 |
ムームードメイン | 初心者にも使いやすいUI。ロリポップサーバーと相性良し。 |
Xserverドメイン | エックスサーバーと一緒に契約すると管理がしやすい。 |



最近は各レンタルサーバー会社でレンタルサーバーを契約者した方はドメイン取得料金が無料になるキャンペーン等あります。
その場合、ドメイン検索も契約予定のレンタルサーバーのドメイン検索サービスを使ったほうが流れがスムーズです。
ステップ3:ドメインを購入
ドメインは通常、1年単位での契約になります。初年度が安く、2年目以降はやや高くなるケースが多いです。
ドメイン種類 | 初年度費用 | 更新費用 |
.com | 約1,000円 | 約1,500円 |
.jp | 約3,000円 | 約3,500円 |
.net | 約1,200円 | 約1,800円 |



キャンペーンでは、基本 .com 等は無料になる傾向あります。.jpの場合は取得価格が高いので有料になるなど、事前のキャンペーン内容の確認が大事です。
ステップ4:サーバーと紐づける
取得したドメインを使うには、レンタルサーバーと連携する必要があります。サーバーとの紐づけ方法は、サービスごとに異なりますが、多くの場合以下のような流れになります。
- サーバー側で「独自ドメイン設定」
- ドメイン側で「DNS設定」
- ネームサーバーをサーバー指定のものに変更



この設定が反映されるまで、数時間〜24時間程度かかることがあります。
WordPressで独自ドメインを使うには?



WordPressで独自ドメインを使うには、以下の手順を踏みます。
手順1:レンタルサーバーを契約
おすすめのサーバーは以下の通りです。
サーバー名 | 特徴 |
エックスサーバー | 高速・安定・サポート体制も安心。初心者にも人気。 |
ConoHa WING | WordPressクイックスタートが便利。表示速度も速い。 |
ロリポップ! | 月額100円〜と低価格。初心者向けに最適。 |
ビジネスで使うなら、安価だけど低スペックのロリポップより、高速処理が可能なエックスサーバー等の方がおすすめです。



因みに私もエックスサーバー使ってます。
後々レンタルサーバーを変更することも可能ですが、移行するデータ量にもよりますが、過去何度もやってますが結構手間かかります(最低でも半日とか)
慣れていないと、後で自分で調べてやるのは数日かかるかもみたいな作業なので、最初から引っ越ししなくて済むようなサーバー選ぶのがおすすめです。
手順2:WordPressをインストール
多くのサーバーでは、管理画面からボタンひとつでWordPressをインストールできます。



WordPressの簡単インストール、みたいなサービスあります。
手順3:独自ドメインを設定
サーバーにログインし、先ほど取得したドメインを登録します。次に、WordPressの「設定」→「一般」から、URLを独自ドメインに変更しましょう。
独自ドメイン取得時の注意点


1. ドメインは早い者勝ち
同じドメイン名は誰かが先に取得してしまえば、二度と取得できません。思いついたらすぐに検索しておくと安心です。
2. 更新忘れに注意
ドメインは期限切れになると誰でも取得できる状態に戻ってしまいます。自動更新設定をしておくことをおすすめします。
3. 信頼性のあるドメイン会社を選ぶ
海外の格安サービスなどでは、サポートが不十分だったり、セキュリティ面に不安がある場合もあるため、信頼できる国内サービスを選びましょう。
独自ドメイン取得に関するQ&A
Q1. ドメインは途中で変更できる?
A. 可能ですが、SEOやアクセスへの影響が大きいため、できる限り最初にしっかり決めておきましょう。
Q2. ドメイン取得後、すぐに使える?
A. サーバー設定を完了すればすぐに使用可能ですが、DNS反映まで数時間〜24時間程度かかることがあります。
Q3. 日本語ドメインはどう?
A. 取得は可能ですが、文字化けやSNSでの扱いにくさがあるため、英字ドメインをおすすめします。
まとめ:独自ドメインでインターネットの第一歩を踏み出そう
独自ドメインの取得は、初心者にとっては一見ハードルが高く感じられるかもしれません。しかし、実際の作業はシンプルな作業です。
契約予定のレンタルサーバーでドメインの取得方法等のマニュアルが公開されいていますので、それを見ながら作業するのがおすすめです。
自分専用のドメインを持つことで、サイトの信頼性や将来性が大きく向上します。



WordPressを活用して本格的なサイト運営を始めるためにも、独自ドメイン取得は必要不可欠な第一歩です。
様々な内容を記載しましたが、経験上、事業用のドメイン取得は「中・長期的に事業の方向性と一致する文字列を選ぶ」ことが非常に重要だと感じています。
WordPressの関連記事



WordPressの使用歴10年以上のノウハウが詰まってます!
WordPress全体を統合したページ
(オススメ)


WordPressの各トピックの解説記事
-
初心者向け:独自ドメインの取得方法を徹底解説【ブログやホームページ運営の第一歩】
-
【2025年版】WordPress導入に必要な作業手順と作業リスト一覧(必要度付き)
-
無料じゃない?WordPressの実質的な運営費の相場を解説
-
【2025年最新】WordPressがSEOに強い7つの理由|検索上位を狙える本質を徹底解説
-
【完全解説】WordPressのバージョンとは?仕組み・重要性・更新方法からSWELLとの連携まで徹底解説
-
【2025年版】日本でWordPressを使っているWEBサイト数はどれくらい?徹底解説
-
安全なWordPress運営のための基本対策:不正アクセスを防ぐ方法
-
WordPressの事例から読み解くセキュリティリスクの共通パターン
-
【2025年最新】初心者向け|WordPressの定期的なアップデートとセキュリティの重要性
-
【経験10年でわかった】WordPressが向いている人・向いていない人とは?初心者でもわかる徹底解説
-
WordPressのレスポンシブデザイン対応とは?【初心者向け完全ガイド】
-
【2025年】CMSサイトにおけるWordPressのシェア率、世界43.5%、日本82.9%
-
【初心者向け】WordPressを始めるために必要な4つのもの
-
WordPressで創るWebサイト:その特徴・魅力・可能性を解説
-
WordPressとは?WordPressの全体像を初心者向け徹底解説:Webサイト作成の第一歩
コメント