DaVinci ResolveでFusionが動かない⇒NVIDIA GeForce GTX 1660(グラフィックボード)導入で解決。

個人起業・独立開業

最近、動画編集の作業してます。(普段はWebサイトの運営管理業務がほとんど)

2019年から動画編集ソフトとして、DaVinci Resolve(ダビンチ リゾルブ)を使うようになりました。(それまではPowerDirector を使ってました。)DaVinci Resolveはプロ仕様の動画編集ソフト。ハリウッドの劇場映画、テレビ番組、CM等にも使われているそうです。

DaVinci Resolveのすごいとろこは、無償版と有償版があり、無償版でもかなりの編集作業ができてしまうところです!そのため、動画編集ソフトとして、DaVinci Resolveはシェアを拡大しているようです。DaVinci Resolveは編集動画をほぼ無劣化で出力でき、仕上がりが綺麗でなめらか、さすがプロ用といった感じです。

ただ、動画編集ソフト全般に言えることですが、処理が重く、パソコンにかなりの負荷がかかります。そのため、動画編集にはそれ相応のパソコンの処理性能(CPU、メモリ、グラフィック)が求められます。

塾の案内動画を作ろうと、約1年ぶり?にDaVinci Resolveを開いて動画編集しました。

 

Fusion(フュージョン)が動かない

基本的な動画の切り貼り作業では、そこそこのPCスペックでも対応できるのですが、編集の後半でFusion(フュージョン)と呼ばれるアニメーション効果を加えようとしたところ、全く動かないことが判明。

簡単なテキストアニメーションを入れても編集画面でほとんど表示されません。カクカクするというより、ほぼ表示されてない、といった感じです。

最初はソフトがおかしいのか?と原因がわからなかったのですが、負荷の軽い設定にしてもFusionが動かず、これは使っているPCの処理性能の問題とわかりました。

 

NVIDIA GeForce GTX 1660を導入

ネットで調べてみると、Fusionの動作にはPCのグラフィック性能が大きく影響してくることがわかり、デスクトップPCにグラフィックボードを導入することにしました。

色々調べて、NVIDIA GeForce GTX 1660を約2万円程度で購入。

NVIDIA GeForce GTX 1660

グラフィックボードといえば、PCで3Dゲームする方が用意するものと思っていましたが、まさか自分がここに手を出すようになるとは思ってませんでした。(箱のデザインもゲーム用途が強調されてます)

NVIDIA GeForce GTX 1660

ミニタワーのパソコンケースのカバーを開けて、まずはホコリ掃除を開始。

NVIDIA GeForce GTX 1660

エアダスターでほこりを飛ばして、ハンディの掃除機で舞い上がったホコリを吸い込みます(過去のPC掃除経験の集大成)。これで内部は綺麗になりました。

NVIDIA GeForce GTX 1660

これから、NVIDIA GeForce GTX 1660を差し込みます。

NVIDIA GeForce GTX 1660

確認したら、グラフィックボードの電源ピンが6ピンだけでなく、8ピンにも対応していることが発覚。(6ピンしかないと思っていた。電源8ピンのNVIDIA GeForce GTX 1660 Superでも大丈夫だったよう)

グラフィックボードとすでに入っていたボードが干渉しないよう位置を調整し、完成。

ケーブル類をセットし、PCを立ち上げます。

ディスプレイに画像が表示されないトラブル発生

さてさて、Fusion動くかな?とPCを立ち上げたところ・・・デュアルモニターの1台に画像が表示されないトラブル発生。

約1時間ほどあれこれ試してようやく解決。

原因は、グラフィックの映像出力端子とPCケースの突起が近く、コネクタ(HDMI,DISPLAYポート)を差し込んだときに、突起にあたってしまい、しっかり奥まで刺さっていなかったことだと発覚。

グラフィックボードの位置を少し下に下げてネジ止めし、解決。

この試行錯誤の過程で、グラフィックボードを追加すると、マザーボードの映像出力はできなることもわかり、勉強になりました。(BIOSの設定で両方ONにする方法もあるようです。私のPCではできませんでしたが。)

Fusion(フュージョン)が動くようになった!

ようやくグラフィックボードの追加作業を終え、DaVinci Resolveを立ち上げて、いくつかのFusionを試してみると、動くようになりました!・・・ただ、NVIDIA GeForce GTX 1660 を追加しても、結構カクカクします。編集時の再生モードの解像度を下げる(プロキシモードを「ハーフ」or「クオーター」に下げる)とある程度滑らかにアニメーションが動くようになりました。

また、Fusionを入れ込んだ動画を出力して確認すると、綺麗にアニメーションが入るようになりました。(以前はそれもできなかった)

このパソコンは2016年購入で、最新のものより処理速度も劣るのも原因と思いますが、とりあえずこれでDaVinci Resolveを使ってまともに動画編集できるようになりました(^^)

最後に

少し古めのパソコンを使っていて、DaVinci ResolveでFusion動かなかった方は、ほどほどの性能のグラフィックボードの追加でも対応できるかもしれません。

以上、ご参考に☆

関連リンク

 

この記事を書いた人事業実績最近感じたこと

田尻真基

2009年から個人で起業。以降、複数の小規模な事業の運営に関わる。

『自分自身の起業約10年の経験(様々な成功と失敗、喜びと苦悩)』と『複数の起業者を数年に渡って事業支援し続けてきた経験』を踏まえ、近年は起業・開業者の事業支援にも力を入れている。

[得意分野]

  • Wordpressを用いたWebサイト作成
  • SEO

[好きな言葉]

『千里の道も一歩から』 老子

[個人実績] (以下、代表的なもののみ掲載)

  • 2009年末からある分野に特化した情報サイトをCMS(当初はMobable Type、その後Wordpressに移行 )を用いて運営し始める。その後、複数のWebサイトを運営し、成果報酬型広告(通称アフィリエイト)の累計報酬(紹介料)は約1800万円以上(総売上約3億円以上)

[事業支援実績] (以下、代表的なもののみ掲載)

  • 2010年、自身のWebサイト構築やSEOの経験を活かし、当時のアルバイト先で出会った個人事業主のホームページ、ブログ、ビジネス全体の構築を完全成果報酬型でプロデュース。2年で年商10倍になり、繁忙期には満員御礼になる。(2019年も同じ状況)

内なるビジョンワークショップ 参加者の絵・ビジョン

『共生』

今、世界規模で人類が大きな転換期を迎えている、と言われています。令和の時代になり、ますますその転換は加速されると予想されます。

多くの人の意識が変化し、それに伴い価値観が変わってきています。様々な出来事を通してパラダイム・シフト(社会全体の認識、思想、価値観の劇的な変化)が起こり、需要の多かったものが少なくなったり、今まで注目されていなかったことが日の目を見て、多くの関心を集めるようになると思われます。

私は『次世代を担う起業・開業者が速やかに軌道に乗れるようサポートするのが当面の役割』と実感し、今までの事業経験を活かした塾やワークショップなど開催しています。

田尻真基

田尻真基

「あらゆる幸福の源泉は各人のハートに内在しています」~ 大きく意識が変革している時代に、内なる使命・導きを感じ、起業・開業する方々をIT(事業企画・Webサイト作成・Webマーケティング・SEOなど)の観点からサポートしています。 ~千里の道も一歩から~

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


田尻真基

田尻真基

「あらゆる幸福の源泉は各人のハートに内在しています」            大きく意識が変革している時代に、内なる使命・導きを感じ、起業・開業する方々をIT(事業企画・Webサイト作成・Webマーケティング・SEOなど)の観点からサポートしています。 ~千里の道も一歩から~

最近の記事
  1. AIチャットサービス「chatGPT」の完成度にビックリ!

  2. gmailでメールがグループ化するスレッド表示をOFFにする方法

  3. formzu(フォームズ)の問い合わせがgmailで迷惑メールになった時の対処法

  4. 真の自由とは | スワミ・アニルッダ

  5. XサーバーのXPageSpeed反映で不具合発生。原因はJavaScript遅延読み込み。

  6. iphone,ipadのブラウザ”Safari”でgoogleカレンダー埋込みが「私はロボットではありません」と表示される原因と対処方法

TOP