ティンシャ(チベタンベル)をネパール・ヒマラヤ雑貨専門店「カラパタール」で購入

漫遊記

近々、ビジネスの勉強会のようなものを開催する予定なのですが、その時に場のエネルギーを整えるのに、ティンシャ(チベタンベル)が良いのではないか、と思ってお店でいくつか視聴(手にとって鳴らしてみて)購入してきました。

ティンシャとは

ティンシャは、チベット仏教にて多く用いられている伝統的な法具で、ヒマラヤでは主に場の浄化、瞑想から覚める際に使われているそうです。日本では、ヨガ教室等でも使われいるようですが、店主から「最近は学校の授業や講義で購入される方もいます。討論の場で、終わりです、と大声で言ってもなかなか落ち着かないそうなのですが、ティンシャを鳴らすと、シーンとなるそうです。声の音と波長がことなるティンシャの音は良く響くようです」とのこと。この他、セミナー等でも使われている話を聞いたことがあります。

購入目的

会の場のエネルギーを手軽に整えられる、ツールはないかな、と探していました。

万人に受け入れられ、手軽に場のエネルギー状態を整えるものはないか?と探して行き着いたのがティンシャです。

お店で視聴、購入

インターネットでいろいろ調べて、”ネパール・ヒマラヤ雑貨専門店「カラパタール」”というこだわりのお店を発見しました。ホームページでもティンシャの音を視聴しましたが、実物を見て買いたいと思い、店舗のある群馬県高崎市まで車で片道2時間かけていってきました。(店主が外出することがあるそうで、事前に電話予約しました)

自宅兼お店につくと、店主の萩原さんが笑顔で迎えてくれました。

店内に入るとたくさんのティンシャ、その他雑貨がありました。今回の目的はティンシャだったので、早速様々な種類&大きさのティンシャをチーーーンと鳴らしてみました。(手にとって鳴らしてOKでした)

いくつか試してみて、「チベタンベル(ラマシンバル、ティンシャ)中、7メタル製特上品」に絞って選ぶことにしました。以下HPより抜粋。

HPより抜粋

チベタンベル(ラマシンバル、ティンシャ)中、7メタル製特上品

ヒマラヤの高僧が使用している、珍しい7メタル製実用チベタンベルです。実用重視のため、余分な装飾は一切ございません。 音合わせの際に、お坊さん自ら工房へ出向いて試聴し、合格した品だけを出荷しています。一般の7メタル製よりも金銀の配合が少し多いため、余韻は長く伸び、上品で澄んだ音色に仕上げられております。

直径 65mm 高さ 20mm
水牛の革紐
重量 220g ネパール・ボダナート製
7メタル(金・銀・水銀・銅・鉄・スズ・鉛の合金)製
専用ポーチ付属

複数個(6個ぐらい?)あったので、それを並べて一つづつチーンと鳴らしてみました。手作りだからか、音にも個体差がありました。見た目が同じでもこんなに音が違うのか、というものまで様々です。その中から、自分自身とフィーリングの合うティンシャを1つ選びました。

その後、ティンシャ用の袋を選びました。最初は緑色にしようかと思ったのですが、選んだティンシャの音色には明るい黄色が合っているように感じたので、それにしました。

 

また、ティンシャを収納するときに使うフェルトのようなものもいただきました。

このようにフェルトを挟んで収納するようです。

その他にも、シンギングボウルを視聴させていただきました。お寺用のものから、ネパールのヨガ行者が特別に製作した大型シンギングボウルなど、いくつか種類ありました。

内側にチャクラが描かれたヨガ行者のシンギングボールは、とても強烈でした。波動と音色が人間の7箇所のチャクラに働きかけるようチューニングしてあるそうなのですが、この音色を聞いて車に乗った後も、音で水面が波立つようなざわめきが内側で続き、帰りの運転中の車内で購入したティンシャの音を鳴らしてようやく落ち着きました。この手の道具は、そのエネルギーの健全な活用法を熟知している上級者向けのように感じました。また、この件でティンシャの音の波動は、ざわついた状態をある程度落ち着かせる効能があることも体感できました。そして、ティンシャは楽器というよりは法具、という印象が強くなりました。

 

ティンシャはインターネットでも様々販売されていますが、同じ型でも音に個体差があります。実際に音を確認したい、という方はぜひお店に足を運んでみてください。

参考リンク

 

この記事を書いた人事業実績最近感じたこと

田尻真基

2009年から個人で起業。以降、複数の小規模な事業の運営に関わる。

『自分自身の起業約10年の経験(様々な成功と失敗、喜びと苦悩)』と『複数の起業者を数年に渡って事業支援し続けてきた経験』を踏まえ、近年は起業・開業者の事業支援にも力を入れている。

[得意分野]

  • Wordpressを用いたWebサイト作成
  • SEO

[好きな言葉]

『千里の道も一歩から』 老子

[個人実績] (以下、代表的なもののみ掲載)

  • 2009年末からある分野に特化した情報サイトをCMS(当初はMobable Type、その後Wordpressに移行 )を用いて運営し始める。その後、複数のWebサイトを運営し、成果報酬型広告(通称アフィリエイト)の累計報酬(紹介料)は約1800万円以上(総売上約3億円以上)

[事業支援実績] (以下、代表的なもののみ掲載)

  • 2010年、自身のWebサイト構築やSEOの経験を活かし、当時のアルバイト先で出会った個人事業主のホームページ、ブログ、ビジネス全体の構築を完全成果報酬型でプロデュース。2年で年商10倍になり、繁忙期には満員御礼になる。(2019年も同じ状況)

内なるビジョンワークショップ 参加者の絵・ビジョン

『共生』

今、世界規模で人類が大きな転換期を迎えている、と言われています。令和の時代になり、ますますその転換は加速されると予想されます。

多くの人の意識が変化し、それに伴い価値観が変わってきています。様々な出来事を通してパラダイム・シフト(社会全体の認識、思想、価値観の劇的な変化)が起こり、需要の多かったものが少なくなったり、今まで注目されていなかったことが日の目を見て、多くの関心を集めるようになると思われます。

私は『次世代を担う起業・開業者が速やかに軌道に乗れるようサポートするのが当面の役割』と実感し、今までの事業経験を活かした塾やワークショップなど開催しています。

田尻真基

田尻真基

「あらゆる幸福の源泉は各人のハートに内在しています」~ 大きく意識が変革している時代に、内なる使命・導きを感じ、起業・開業する方々をIT(事業企画・Webサイト作成・Webマーケティング・SEOなど)の観点からサポートしています。 ~千里の道も一歩から~

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


田尻真基

田尻真基

「あらゆる幸福の源泉は各人のハートに内在しています」            大きく意識が変革している時代に、内なる使命・導きを感じ、起業・開業する方々をIT(事業企画・Webサイト作成・Webマーケティング・SEOなど)の観点からサポートしています。 ~千里の道も一歩から~

最近の記事
  1. AIチャットサービス「chatGPT」の完成度にビックリ!

  2. gmailでメールがグループ化するスレッド表示をOFFにする方法

  3. formzu(フォームズ)の問い合わせがgmailで迷惑メールになった時の対処法

  4. 真の自由とは | スワミ・アニルッダ

  5. XサーバーのXPageSpeed反映で不具合発生。原因はJavaScript遅延読み込み。

  6. iphone,ipadのブラウザ”Safari”でgoogleカレンダー埋込みが「私はロボットではありません」と表示される原因と対処方法

TOP