視点を変えると-太陽は惑星や衛星を従えて移動している


お知らせ [2025/01/17]

起業・開業者向け事業用ホームページ(Webサイト)の企画書作成講座(オンライン)

\ NEW /

「起業・開業者向け事業用ホームページ(Webサイト)の企画書作成講座」は累計で売上数千万円、また起業支援してきた方も累計で数千万円の売上に至ったエッセンスが詰まった講座です。推定損失100万以上の失敗談も。無料版もかなり充実してます。

個人の起業&開業あるある

10年以上、数十人の様々な起業者・開業者と関わる中で徐々に成功する起業者と失敗する起業者の”違い・傾向”が見えてきました。このページでは、その内容を『起業・開業あるある集』として30個以上の内容をまとめました。


 

かつて、天動説(地球は宇宙の中心にあり静止しており、全ての天体が地球の周りを公転しているとする説)があり、やがて進化と共に地動説(宇宙の中心は太陽であり、地球は他の惑星と共に太陽の周りを自転しながら公転している、という学説)が一般的に認知されるようになりました。

 

solarsystem.jpg

 

おそらく多くの人が学校で習った知識も地動説ではないでしょうか。

 

これは、何を軸として物事を見るか、という視点の違いともいえるかもしれません。

 

地球を中心として、星空を見上げるなら、天動説に感じられるし、

さまざまな衛星と惑星が存在する太陽系として見るならば、地動説となるのでしょう。

 

さらに、この広大な宇宙空間のある点から見たとしたら、どうでしょうか?

 

 

太陽系は渦のようにまわりながら、この広大な宇宙空間を移動しているかもしれません。

 

広大な宇宙空間は、限られていると思ってしまう私たちの認識を無限大に広げてくれる。

この動画を見ていると、そう感じました。

 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次